SSブログ

稽古は審査のリハーサル [昇段審査について]

舞台俳優は、十分なリハーサルを行ったうえで演技します。
そうすることで、舞台に立った瞬間、笑ったり泣いたり出来るのです。
その演技は観客の心を動かします。
剣道も同じです。
段位を受審するときに審査員の心を動かせるよう、十分リハーサルしてください。

そのひとつは、ひとり稽古です。
稽古は、常に相手がいないとできないわけではありません。

「面を打ってきた相手に自分が面を合わせる」

というような想定をして、打ち込み台を相手に稽古をしましょう。
注意点は、台が相手でも対人競技を意識することです。
相手が動いたことを想定した稽古を心掛けてください。


また、普段の稽古から審査を想定した稽古を行うよう心掛けましょう。

例えば、自分の技が決まったとします。
となると、もう一本決まれば合格するかもしれない状況が生まれます。
そういうことを想定し、相手に出てこさせるため、"技前"に力を注ぎます。
そうすれば、たとえ相打ちであっても悪い結果にはならないと思います。
逆に「もう一本技を決めよう」と前に前に出て空振りを繰り返すと、
審査員には「先ほどのはまぐれだろう」という印象を与えてしまうと思います。
どちらの方が審査で合格するでしょうか。
審査で良い結果を残すための稽古をするように心掛けましょう。

最後に、稽古では、毎回テーマを設定して臨みましょう。
正しい剣道をする。
これを曲げてしまうと、合格の道への遠回りになります。
相手に打たれても、何をされようと、「これをする」と決めたことができれば、
その日の稽古は実を結びます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。